京都三条大橋。
いよいよ出発です。
『歩き』を楽しみます!
弥次さん喜多さんも感染予防。
私も14日間、感染予防を徹底します。
歌川広重の大津宿には、
月心寺の境内にある井戸(写真中央)から
水がコンコンと湧き上がっています。
これから広重が描いた東海道五十三次と
同じ場所を訪れたりします。
こちらを参考にしてみてください。
琵琶湖までは軽快に歩けました。
ここまで14km。
草津宿に描かれている茶屋。
新しい建物ですが少し雰囲気が残っています。
石部宿に向かう途中で日没。
信楽焼きのたぬき親子と夕日を眺める。
石部宿の伊勢屋を再現した茶屋。
もう真っ暗。
・
・
・
出発から10時間半。ようやく宿に到着。
<今日の反省>
背中の荷物が6kgもあり、
ハイペースで歩くと、
脚への負担が大きくなり、
後半は乳酸で太ももがパンパン!
明日は鈴鹿峠越え。
ゆるりゆるり、歩きを楽しもう!