東海道五十三次ウォーキングチャレンジ
14日間のチャレンジ中、ブログに載せられなかった写真を【思い出アルバム】として投稿します。
10日目(1/4)
往還坂
@薩埵峠(静岡市清水区由比町)
旧東海道の中で一番楽しみにしていた景色に
出会えると思うと足どりは軽く、
難所の上り坂も苦になりませんでした。
薩埵(さった)峠頂上付近
早朝は曇っていましたが青空が見えてきました。
期待に胸を膨らませ上ります。ワクワク。
薩埵峠の崖と駿河湾と富士山
「うわぁ〜!」「ありがとう(涙)」
思わず声が出るほどの絶景。
広重の絵と同じ構図、
ずっと出合いたかった景色に感動です。
今は海岸線を高速道路や国道、
JR東海道線が通っています。
セルフタイマーで自撮り
由比の絵にもこわごわのぞき込んでいる
旅人の姿があります。
峠から見た駿河湾
出会ったカメラマンさんに撮影してもらう
@薩埵峠展望台
みかん畑と駿河湾
桜えびの佃煮を買った渡伝商店の看板
@由比宿(静岡市清水区由比町)
由比宿本陣跡
この日は47kmを歩く行程でしてので、
こまめに休憩と水分補給をしました。
東名高速道路と富士山
@蒲原宿(静岡市清水区蒲原)
高速道路を運転するドライバーさんも、
きっとワクワクする区間だろうと思った。
駿河湾田子の浦のサンセット
@原宿(静岡県沼津市)
旧東海道を吉原宿から原宿へ向かうとき、
防風林の松林が見えたので海側へ出てみた。
整備された遊歩道、田子の浦、美しい夕焼け。
こんなきれいな景色なら旧東海道よりも
ここを歩くほうが幸せ。
田子の浦のマジックアワー
どこにいてもこの時間が大好きです。
田子の浦の漁火
漁火の向こう側が沼津市街と伊豆半島です。
この日は、出発から12時間ほどかけて
沼津宿まで歩きました。
到着する頃にはかなり疲れを感じましたが、
いろんな富士山、いろんな駿河湾、
それぞれに雰囲気が違う宿場町が楽しめ、
とても思い出に残る1日になりました。
10日目のブログ
思い出アルバムDに続く