
今日は「がんばって」と応援されたり、
「がんばって」と応援する日でした。
朝、ホテルの窓を開くと富士山。
「今日もがんばりや」と応援されている気分に。
日坂宿。この絵は、デフォルメされていると思っていましたが、こんな坂道が実際にありました。
東海道三代難所の一つであることを知らなかった。
急な坂を登った山の斜面には茶畑が広がる。
さらに登りきった茶畑の中に、
創業から300年以上の[扇屋]があったので休憩です。
ここのお母さんが「子育飴が名物だよ」と、
陶器瓶からすくってくれました。一本100円。
私が今日は藤枝の向こうまで歩くと伝えると、
「気をつけて歩いてね」「がんばってね」と。
ペロペロしながら峠を下っていると、
東海道区間ウォーカーさんと出会いました。
区間ウォーカーさんは、掛川まで行くとのこと。
「がんばってください」「お互いに」と、応援。
すぐにまた、急な峠の坂道。
江戸時代から残っている石畳と、後に再現整備された石畳です。
急な下りは足を痛めないよう注意して下っていると、オシャレした東海道ウォーカーではない若い女の子や、男の子が石畳を上ってきます。
不思議に思ったので、次に出会った娘さん、母親、祖母の3人組に「どこに行くんですか?」と、尋ねました。母親が「この上に〔すべらず地蔵尊〕があるんです」と。
確かに、この石畳が下り坂になるところに、整備したときに祀られたという、そんな名の地蔵尊がありました。
みんな受験生で、合格祈願にこの石畳を上がっているんだと、ようやく気がつきました。
娘さんに「がんばってね」、
息を切らせながら上る母親とお祖母さんにも
「がんばってください」と。
お祖母さんも私に「がんばってください」と。
応援したり、されたり。
励まし合うって、気持ちいいな〜
箱根八里は馬でも越すが
越すに越されぬ大井川
川越人足に「もう少しだ。がんばれ!」と。
大井川を渡ります(笑)
今は立派な橋が掛かり、
増水で何日も待たされることはありません。
遠江國から大井川を渡ると駿河國です。
江戸まで200km。
岡部宿には泊まるところがないので、
東海道を少しはずれて焼津へ。
マグロが水揚げされる漁港があります。
お茶とマグロとくれば…
今夜は、ここまでがんばった自分にご褒美です。
今日は、34.7km。
歩行時間は7時間10分。
〈今日の気づき〉
♡出発前、箱根駅伝の中継を見ました。スタート前、選手控え場所からの中継映像にストレッチポールが映った。そういえば、ストレッチポールを1週間も見ていない、使っていない、と。
明日は有名な老舗で昔からの味に出会えるかな?
一期一会の温かい触れ合いや宿ごとの美味しい名物との出会い。私も一緒に楽しませて頂いてます。(^-^)
どうぞ体調に気を付けてくださいね。
明日は、楽しみの丸子宿ですね!
そうです。とろろ汁。
タイミングよく年始は3日から営業のようです
ファイト ファイト
藤枝市大井川町、実家の父の故郷です。茶畑に囲まれた茅葺きの家でした。5月には新茶を美味しく頂きました。叔母が焼津で新鮮なお魚が届いていました!
お陰様で懐かしい思いをさせて頂きました(o^^o)
これからの道中も順調に進みますように願っています🤗🎶
飴やお寿司、美味しそうな画像です。
石畳と茶畑は風情があり、一度訪れたいと思いました。
またまたまたまた良い天気で良かったです!
明日(4日)は後半の最長距離。
頑張ります!
14日で歩くことが目標でなければ、焼津をゆっくり観光したいです。
歩いているから見つけられる風景。
歩いているから出会える人たち。
体の疲れはたまりますが、心は毎日癒やされています。
>
>8日目お疲れさまでした。
>飴やお寿司、美味しそうな画像です。
>石畳と茶畑は風情があり、一度訪れたいと思いました。
>またまたまたまた良い天気で良かったです!